Avatar

ハーパー・リードのブログ

2024年を振り返って

· 232 単語 · 2 分 ·

Originally in: English

この投稿を書き始めては消すこと、もう 200 回くらい。

2024 年は「すべてが起きたようで、何も起きなかったような」摩訶不思議な一年だった。最近 Retro.app の「2024 Retrospective」を眺めていたら、3枚に1枚は別の年の写真だと確信したほど――なのに、その瞬間のことはまるで覚えていない。高校と同じだ。確かにそこにいたはずなのに、何ひとつ思い出せない。笑

もともとはこんなメランコリックな書き出しだった。
「なんて奇妙な一年だろう。終わりかけなのに、まだ始まってすらいないみたい。」

2024 年は AI いじり、幼い子の育児、健康管理、少しの旅行、大量のプログラミング、そして音楽三昧……そんな断片がコラージュのように並び、一本の映画にならない一年だった。

2024 年に大きく変わったこと

健康

ランニングを始め、摂取カロリーも以前より気にするようになった。ランニングはまさに “Type-2 Fun”――走っている最中は地獄だけど後で楽しいやつ――で、ちゃんと成果も出ている。体調は良くなり、体重はちょっと減り、全身が筋肉痛だけど。笑

この取り組みのきっかけは Lp(a)(リポタンパク(a))値が高かったこと。医師と相談したところ(Mayo のエグゼクティブ健診はマジでおすすめ)、今の自分に最適なのは有酸素運動を増やし、カロリーを少し絞ることだと判明した。

しばらくしたらまた測定予定。

旅行

身延山 久遠寺

今年はほとんど旅行に出なかった。5年前の 2019 年には 95 便も乗ったのに、今年はせいぜい 10 便くらい?

これはポスト COVID でいちばん大きな変化かもしれない。2020 年に始まった流れが、そのまま続いている。

今年はユナイテッドのステータスがほぼゼロになる初めての年だ。2016 年からずっと “Global Service” だったのに! ステータスなしなんてどういう仕組みかも分からない。笑

たぶん 2025 年も同じような感じだろう。日本へ数回行き、仕事でベイエリアを回る程度――それ以上はなさそう。

恋しいのかどうか、自分でもよく分からない。

音楽

今年はハイパーポップとクラシックロックを中心に素晴らしい音楽を山ほど聴いた。最大の喜びは子どもとシェアできたこと。彼が気に入った曲だけを集めたプレイリストもある。どうやら DEVO とハイパーポップ、それに David Bowie 推しらしい。悪くない! 興味があれば気軽に連絡して、プレイリスト送るよ。

そして相変わらずステレオのことばかり考えている――中年だし、でしょ?笑
地下用に新しいスピーカーが欲しくて、いまは Klipsch Forte IVs を検討中。亡き叔父から譲り受けたヴィンテージの McIntosh アンプと相性が良さそうだ。

写真

シカゴの“コーンコブ”ビル

今年は新しいカメラのおかげで撮り方ががらりと変わり、ものすごく楽しかった。日本で M11 を使っていると、そのサイズと“のんびりした”動作が普段は味なのに、場面によっては足かせになると痛感して Ricoh GR3x を導入。リコーは面白いシャッターチャンスをたくさんくれた。魔法みたいな写真は notes に載せてあるのでぜひ。狙って、パシャ。こんなに楽しいとは!

コロラド東部のどこか

M11 も相変わらず大好きでよく使う。でもポケットに入るリコーの手軽さは本当にすごい。笑える瞬間もサクッと撮れる。

リコーが苦手な場面では M11 が強い。いい感じの陰陽バランスだ。

スナップ用の速射カメラと、じっくり向き合うマニュアルカメラの組み合わせが気に入っている。

2024 in Stuff

ここからは 2024 年にハマったモノ・コト・メディアのリスト。

お気に入りの本

2024 年に読んで特に気に入った本。全リストは reading.lol にあります。

お気に入りの TV 番組

我が家はあまりテレビを見ないけれど、今年はこれらが印象的だった。

お気に入りトラック(順不同)

今年特に心に残った曲たち。

使ったバックパック

バッグ好きで 10 年同じ Filson のトートを使っていたけれど、最近はこの2つばかり。

持ち歩いたカメラ

毎日の EDC(Everyday Carry)はこの3台。

2025

2025 年が楽しみだ。

“新しい”リーフ

友人たちと立ち上げた会社が、本格的に動き始めている。

家族は相変わらずヘンテコでワイルドで楽しいまま。

これからも “ひどい” ハイパーポップを聴きながら、めいっぱい楽しむつもり。

トレーニングも続けて、ランニングも継続したい。

Let’s go!

この投稿は98%人間が執筆しました。